プロジェクト
受賞歴・助成一覧
俯瞰視点と体験者視点の差異を考慮したVR空間誘導システム
MilboxTouch
不可能立体の拡張現実感表現
Light Brake Effect: 光が減速した世界
主観的輪郭を用いたラッピング支援
不可能立体のレイトレーシング
4-Danmension:デュアル断面図による4次元空間の表現
実写画像によるポップアップカード生成
熱溶解積層方式3Dプリンタにおけるエクストルーダ内での相溶性を利用した硬軟制御手法
造形高さと樹脂量の設定による熱溶解積層方式3Dプリンタの表現力拡張
3DプリンターのためのPaper User Interface
2次元のタッチ操作を可能とする3Dオブジェクト
Fitter
オブジェクト上でのタッチ操作を実現するタンジブルインタフェース
Thickness Control Technique
3Dプリンタの造形中もモデリング可能なインタラクティブ・ファブリケーション
ゲームにおけるプレイヤ戦略の床清掃ロボットへの適用
組み換え可能なARマーカの提案
ノリ乗り:身体動作の重畳表示による動画上での疑似ライブ感共有システム
多人数参加型当たり判定
HAMIGAKI-K.O.:歯ブラシ付きiPhoneによるオンライン対戦
二人酒:「一緒に飲んでいる感覚」を実現するビデオチャットを目指して
足音遅延フィードバックが歩行に及ぼす影響の分析
Scale Effects in the Steering Time Difference between Narrowing and Widening Linear Tunnels
Modeling the Steering Time Difference between Narrowing and Widening Tunnels
打ち間違えを適度に許容するパスワード認証の提案
拡縮操作による柔軟なレーティングインタフェースの提案
ExtensionSticker
不動カーソル領域:ユーザが安心して画面を触ることができる閲覧インタフェース
極小タッチデバイスにおける文字の分割入力手法
スーパー範囲選択:マウスドラッグによる複数選択の拡張
HoverPen:交わらない線が描けるペン
Vibkinesis: Notification by Direct Tap and ‘Dying Message’ Using Vibronic Movement Controllable Smartphones
タッチパネルにおけるオフセットおよび スナッピングを利用した文字入力手法
クリップパイプ: ウインドウの見たままを流し続ける アプリケーション連携手法
紙窓
Cross-drag: 細長いターゲットのドラッグを容易にする操作手法
コンテンツリストにおけるインタラクション手法の提案
アイズフリーで入力可能な「方向のみ」のフリック入力システム
Rewind-ow: 指定領域の過去を閲覧するシステム
注視していないことを利用したポインティング高速化手法とその評価
他人の操作を再利用する汎用システムの提案
動画共有サイトでの視線共有の試み
スイッチバックカーソル:重なりあったウィンドウ間を移動可能なマウスカーソル操作手法
建前のあとに
減算的行為を収集する読書システム
Seek Rope: 曲げて切って結べるシークバー
Far Faster Forward:視覚を用いない状況下での高速楽曲探索インタフェース
ノラ音漏れ
文字認識「する側」と「される側」を歩み寄らせるインタフェース
Music Leak: 音漏れを聴く、新しい音楽の楽しみ方
操作の気持ち良さを再現するためのインタラクティブアニメーションの記録と定量的分析
時空間の近接性にとらわれない学会のデザイン
フレンチネイルにおける多者目線からの印象評価
マンガ的手法を用いたニコニコ動画ナビゲーション
ニコニコ動画における映像要約とサビ検出の試み
PomPom:紙巻きオルゴール漫画の制作支援システムの提案
プロジェクションマッピングによる箏への奏法提示
楽譜断片から始めるドラム練習
ヴァイオリン初心者のための無音運指練習支援システム
そこに立つだけで音域が広がる「口笛拡張場」
ドラッグで配線できる基板による電子工作支援
コメントイン:コメントを先に書くことによる新形態のAPIリファレンス
SensorPipe:スマートフォン側のプログラミングを一切行わないスマートフォン連携プログラミング
Projectron Mapping
108107: 超好意的解釈コンパイラによりかかったプログラマのための激好意的解釈コンパイラ
過去のソースコードへの自由な時間移動と実行結果の可視化によるプログラミング支援
ジェスチャ操作で入力する絵文字ソースの携帯プログラミング
HMMMML3:他人を意識したモチベーション向上を考えたプログラミング環境
HMMMML2: 超好意的に解釈するコンパイラ
File Based Programming ファイルを用いた新たなプログラミング手法の提案
Visual ℃: プログラム負荷に対する内省を促す可視化手法
HMMBB
レシピ・コラージュ:新しい料理を生み出すためのツール
プログラミングに対するモチベーションを向上させる新言語HMMMMLの開発
鑑賞位置を指定する展示作品に対する鑑賞領域拡張手法
創作時間そのものを利用したリミックス
LayEditor:レイヤ機能を用いたテキストエディタ
えあわせ:テーブルに並べたスマートフォンによる動画編集
アニメーションの手描きN次創作支援システム
当たり判定付きアンカーポイントを用いた隠し絵デザイン
Camera Shake Sequencer:ブレた写真を撮る新しいカメラの研究
電子楽器のメタファを取り入れた書道表現システム
サンプリング書道:書の取得と再描画による芸術表現の提案
140文字Processingプログラミング
否定的感情伝染を防止するための換言手法及びウェブコンテンツへの適用
発言履歴編集機能がチャットに及ぼす影響の考察
60万人の感情閲覧による親近感の共有
Balloon Chat: 発言されないコメントも浮かばれるチャット
Bar-code Based Community: ソフト/ハードの区別なく同じツールのユーザ同士を繋げる仕組み
エモーションホイールを用いた感情実況インタフェースの提案
チームプレゼン!
スライドの分割・統合による柔軟なプレゼンテーションツールの提案
発表者がスクリーン前に立つプレゼンテーションスタイルの提案
多人数協力型の速報プレゼンテーションツール
プレゼンとプレゼンの場をマンガ表現するインタラクティブシステム
マンガのコマ割り表現を用いたプレゼンテーションツール
ラジオマーカー:仮想オブジェクト位置に音像を表現するARマーカ
F.A.R. Vision :拡張現実感の情報量を制御する眉間フェーダー
複数時間軸を用いたコンテンツ制作環境
SeekRopes:複数スライダとシークロープによる音楽制作
Gravity Pianist : 楽器の解体・再配置による音楽表現環境
CatchyAccount:金額の知覚的解釈を促す家計簿
知覚的解釈を促すノートツール
無限電気味覚ガム:圧電素子の咬合を用いた口腔内電気味覚装置
電気味覚を用いた新たな飲食コンテンツの提案