宮下研2024年度実績

本年度も大変お世話になりました。

おかげさまで、2024年度の宮下研の実績は、表彰20件、著書1件、査読付き論文誌3件、国際学会発表4件、国内学会発表13件、解説記事3件、基調講演・招待講演等24件、展示会・イベント8件、メディア報道148件でした。

来年度も頑張っていきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

宮下研2024年度実績

【表彰 20件】

  • 【特選セッション最優秀賞】吉本健義, 湊祥輝, 宮下芳明. 多視点からの見た目が変化する料理のための二次元可食レンチキュラレンズデザインシステム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.20-28, 2024.
  • 【特選セッション発表認定(口頭発表に関する専門委員推薦賞)】吉本健義, 湊祥輝, 宮下芳明. 多視点からの見た目が変化する料理のための二次元可食レンチキュラレンズデザインシステム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.20-28, 2024.
  • 【対話発表賞】吉本健義, 湊祥輝, 宮下芳明. 多視点からの見た目が変化する料理のための二次元可食レンチキュラレンズデザインシステム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.20-28, 2024.
  • 【ティザー優秀賞】吉本健義, 湊祥輝, 宮下芳明. 多視点からの見た目が変化する料理のための二次元可食レンチキュラレンズデザインシステム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.20-28, 2024.
  • 【一般セッション優秀賞】本間大一優, 宮下芳明. TaleShaper:複数のエンベロープで形作るストーリー創作システム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.193-198, 2024.
  • 【レコメンデモ認定(デモ・ポスター発表に関する専門委員推薦賞)】本間大一優, 宮下芳明. TaleShaper:複数のエンベロープで形作るストーリー創作システム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.193-198, 2024.
  • 【対話発表賞】本間大一優, 宮下芳明. TaleShaper:複数のエンベロープで形作るストーリー創作システム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.193-198, 2024.
  • 【対話発表賞】小平乙寧, 宮下芳明. Virtual Oil Generator: 多様な油を脂質ゼロで生成する装置実現に向けて. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.483-487, 2024.
  • 【対話発表賞】宮下芳明, 千田知佳, 奥野達也. Virtual Cream Generator :多様なクリームを脂質・糖類ゼロで生成する装置に向けて. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.193-198, 2024.
  • 【ACCブロンズ】【2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS.クリエイティブイノベーション部門】キリンホールディングス、明治大学、アタ、TOPPAN、ADKマーケティング・ソリューションズ、ADK クリエイティブ・ワン、サニーサイドアップ.「 エレキソルト」2024年10月31日
  • 【「CES Innovation Awards® 2025」「Digital Health部門」】キリンHD,宮下芳明.エレキソルト.2024年11月15日.
  • 【「CES Innovation Awards® 2025」「Accessibility & AgeTech部門」】キリンHD,宮下芳明.エレキソルト.2024年11月15日.
  • 【第8回羽倉賞 奨励賞】宮下芳明.「Chronospoon: 時を操る調味食器」最先端表現技術利用推進協会.2024年11月15日.
  • 【対話発表賞(一般)】笠原暢仁, 深池美玖, 宮下芳明. TTTV4:一口ごとに味を提示する味覚のパーソナルメディア . 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024)予稿集 , pp.1-6, 2024.
  • 【対話発表賞(一般)】吉本健義, 宮下芳明. Opticuisine:光学レンズ食品のための画像印刷手法. 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024)予稿集 , pp.1-3, 2024.
  • 【対話発表賞(一般)】本間大一優, 宮下芳明. スクロール速度に応じた段階的要約による文書提示手法の提案. 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024)予稿集 , pp.1-3, 2024.
  • 【知財番付 入賞知財40選】「脂質・糖類ゼロ」のクリーム生成装置「Virtual Cream Generator」.明治大学 宮下芳明研究室.知財図鑑.2024年12月18日
  • 【知財番付:創造性 部門/GOLD】“味覚の再現装置を使った“味のタイムトラベル”「Taste Time Machine」.明治大学 宮下芳明研究室.知財図鑑.2024年12月24日
  • 【特選論文/Specially Selected Paper】Shota Yamanaka, Homei Miyashita. Spatial Variability Models for Straight Pen-Stroking Tasks with Temporal Constraints. Journal of Information Processing, Vol.33, pp.91-103, 2024. 2025年2月15日
  • 【先端テクノロジー社会実装プログラムTechnology Implementation Program(TIP)に採択】吉本健義、宮下研究室「Edible Lenticular Cuisine:レンズ形状のゼリーを活用した多視点からの見た目が変化する料理の提案」2024年12月10日

【著書 1件】

  • 宮下芳明著「13歳から挑むフロンティア思考 イグ・ノーベル賞受賞者が明かす「解なき世界」を生き抜くヒント」日経BP(2025年2月25日発売)

【査読付き論文誌 3件】

  • Shota Yamanaka, Homei Miyashita. Spatial Variability Models for Straight Pen-Stroking Tasks with Temporal Constraints. Journal of Information Processing, Vol.33, pp.91-103, 2024. 【特選論文/Specially Selected Paper】
  • Shota Yamanaka, Hiroki Usuba, Yosuke Oba, Taiki Kinoshita, Ryuto Tomihari, Nobuhito Kasahara, Homei Miyashita. Verifying Finger-Fitts Models for Normalizing Subjective Speed-Accuracy Biases. PACMHCI, Vol.8, No.MobileHCI, Article 285, pp.1-24, 2024.
  • 振原知希, 宮下芳明. 錯視が生起する周波数帯の4ストローク運動錯視を用いたUIへのSSVEPベースBCIの利用検討.情報処理学会論文誌,Vol. 66, No. 2, pp. 343-353, 2025.

【国際学会発表 4件】

  • Nobuhito Kasahara, Yosuke Oba, Shota Yamanaka, Anil Ufuk Batmaz, Wolfgang Stuerzlinger, Homei Miyashita. Better Definition and Calculation of Throughput and Effective Parameters for Steering to Account for Subjective Speed-accuracy Tradeoffs. CHI '24: Proceedings of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, Vol.2024, pp.1-18, 2024.
  • Yuki Hou, Haruki Tamoto and Homei Miyashita. ""My agent understands me better": Integrating Dynamic Human-like Memory Recall and Consolidation in LLM-Based Agents." CHI EA '24: Extended Abstracts of the 2024 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, Vol.2024, pp.1-7, 2024.
  • Homei Miyashita. Taste Media: Innovative Technology Transforms the Eating Experience. Modeling Decisions for Artificial Intelligence, pp.8–16, 2024.
  • Takegi Yoshimoto, Yoshiki Minato, Homei Miyashita. Edible Lens Array: Dishes with lens-shaped jellies that change their appearance depending on the viewpoint. UIST Adjunct '24: Adjunct Proceedings of the 37th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology Article, Vol.45, pp.1-3, 2024.

【国内学会発表 13件】

  • 深池美玖,宮下芳明. レトロネーザルアロマ提示システムの試作, 香り・味と生体情報研究会, pp.7-12 (2024-6).
  • 本間大一優, 宮下芳明. TaleShaper:複数のエンベロープで形作るストーリー創作システム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.193-198, 2024.【一般セッション優秀賞】【レコメンデモ認定(デモ・ポスター発表に関する専門委員推薦賞)】【対話発表賞】【ティザー優秀賞】
  • 小平乙寧, 宮下芳明. Virtual Oil Generator: 多様な油を脂質ゼロで生成する装置実現に向けて. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.483-487, 2024.【対話発表賞】
  • 金井優奈, 宮下芳明. 激励くん: 継続意欲を向上させる激励文の生成システム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.495-498, 2024.
  • 宮下芳明, 千田知佳, 奥野達也. Virtual Cream Generator :多様なクリームを脂質・糖類ゼロで生成する装置に向けて. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.193-198, 2024.【対話発表賞】
  • 吉本健義, 湊祥輝, 宮下芳明. 多視点からの見た目が変化する料理のための二次元可食レンチキュラレンズデザインシステム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.20-28, 2024.【特選セッション最優秀賞】【特選セッション発表認定(口頭発表に関する専門委員推薦賞)】【ティザー優秀賞】【対話発表賞】
  • 神田愛依, 宮下芳明. BCIにおける刺激開始・停止時のSSVEP誘発応答の時間解析. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, Vol.2024, pp.317-320, 2024.
  • 笠原暢仁, 深池美玖, 宮下芳明. TTTV4:一口ごとに味を提示する味覚のパーソナルメディア . 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024)予稿集 , pp.1-6, 2024.【対話発表賞(一般)】
  • 吉本健義, 宮下芳明. Opticuisine:光学レンズ食品のための画像印刷手法. 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024)予稿集 , pp.1-3, 2024.【対話発表賞(一般)】
  • 本間大一優, 宮下芳明. スクロール速度に応じた段階的要約による文書提示手法の提案. 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024)予稿集 , pp.1-3, 2024.【対話発表賞(一般)】
  • 千田知佳, 宮下芳明. PTTV:粉末混合式の味ディスプレイ. 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024)予稿集, pp.1-3, 2024.
  • 元永航陽, 本間大一優, 笠原暢仁, 山中祥太, 宮下芳明. ウィンドウ正面にユーザがいない場合のステアリング時間のモデル化. 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), Vol.2025-HCI-212, No.5, pp.1-8, 2025.
  • 阿部悠希, 宮下芳明.2次元の網羅的提示による視覚表現の探索とその特性.研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),Vol. 2025-HCI-212, No. 6, pp. 1-8, 2025

【解説記事 3件】

  • 宮下芳明.味覚メディアの世界.特集「VRにおける香り・味の提示」日本バーチャルリアリティ学会誌29巻1号
  • 佐藤愛,宮下芳明.「減塩食の塩味・旨味を増強するデバイス“エレキソルト”の開発と社会実装」第102巻.第12号.1-3、2024生物工学会誌.解説記事.2024年12月25日
  • 宮下芳明.「味覚メディアの世界へようこそ!」巻頭エッセー明日に向けて.日本政策金融公庫「調査月報」2024No.195.2024年12月5日(木)月刊

【基調講演・招待講演・講演・講座セミナー・対談他  24件】

 【基調講演 2件】

  • Homei Miyashita.The Taste Media Revolution: A Vision for the Industry.NICOGRAPH International 2024.芸術科学会.東京都立大学(南大沢キャンパス)2024年6月15日(土)
  • 宮下芳明.「味覚メディアが人類の健幸に拓く未来」浜松市ヘルステックシンポジウム2024.グランドホテル浜松2階孔雀の間.2024年12月17日(火)

 【招待講演・講演・講座セミナー 20件】

  • 宮下芳明.「「学問のテーマパーク」の楽しみ方」明治大学入学式記念講演.日本武道館.2024年4月7日(日)
  • 宮下芳明.「研究者 / 表現者にとって必要な力とは?」アートサイエンス学科.スーパークリエイター特論.大阪芸術大学.2024年4月15日(月)
  • 宮下芳明.「味覚メディアの拓く世界」日本臨床栄養代謝学会首都圏支部 第15回支部学術集会「All for one ―多職種で力を合わせてー」.KFC Hall&Rooms(東京・両国).2024年6月1日(土)
  • 宮下芳明.「企業との共同研究で拓く、食と健康の未来」関西経済連合会 評議員会講演会.大阪中の島センタービル.2024年6月10日(月)
  • 宮下芳明.「パーソナライズ化した味生成による「おいしさ」の届け方最前線」朝日グループジャパン㈱.アサヒグル-プ本社ビル.2024年6月18日(火)
  • 宮下芳明.「味覚メディア産業が拓くビジョン」学術振興会 産学協力委員会・R041委員会(バイオ・分子・ナノテクノロジー融合)第7回研究会.TOPPAN小石川本社ビル.2024年6月28日(金)
  • 宮下芳明.「味覚メディア産業のビジョン」電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会.明治大学駿河台キャンパス.2024年7月4日(木)
  • 宮下芳明.宮下先生と宮田満氏とのオンライン対談(バイオ・アメイジング).宮田満のバイオ・アメイジング:バイオのあの話題はこれからどうなる?!/「味覚革命を牽引するイノベーターが描く食の未来展望」(オンライン)バイオインダストリー協会開催.2024年7月23日(火)
  • Homei Miyashita.「Taste Media: Innovative Technology Transforms the Eating Experience」人にやさしい人工知能のための意思決定モデルの構築に関する第 21 回国際会議 (MDAI 2024).明治大学中野キャンパス.2024年8月27日(火)
  • 宮下芳明.「企業との共同研究で拓く、食と健康の未来」食品産業中央協議会「専門委員意見交換会」アルカディア市谷.2024年9月12日(木)
  • 宮下芳明.「香り・味提示のこれから:予想と期待」セッション.第29回日本バーチャルリアリティ学会大会.名城大学.2024年9月13日(金)
  • 宮下芳明.×髙橋貴洋「味覚メディア産業が切り拓く食と健康の未来」リンカーズ株式会社(オンライン)WEBセミナー.2024年9月18日(水)
  • 宮下芳明.「あなたもイグ・ノーベル賞?先端メディアが拓く未来」サイエンスアカデミーin吉祥寺2024.進路情報研究センター.成蹊大学6号館2024年9月28日(土)
  • 宮下芳明.「味覚メディア」「メディア表現特論B(応答)」(オンライン)情報科学芸術大学院大学(IAMAS).2024年10月4日(金)
  • 宮下芳明.「「味覚メディア」が切り拓く食の未来.」食品開発展 記念セミナー セッション名「美しさ開発」.東京ビッグサイト会議棟6階.2024年10月25日(金)
  • 宮下芳明.「味覚デバイス研究から新産業創出へ」第7回感覚フロンティア研究会シンポジウム(オンライン)九州大学医学部百年講堂中ホール(福岡市)2024年10月26日(土)
  • 宮下芳明.「味覚メディアの世界」雪印メグミルク(株)研究開発部門研修「外部講演」.ミルクサイエンス研究所(川越市).2024年11月1日(金)
  • 宮下芳明.「「味覚メディア」の開拓」千葉大学工学部創立100周年記念事業「記念講演」.千葉大学西千葉キャンパスけやき会館.2024年12月7日(土)
  • 宮下芳明. 「味を“ダウンロード”する時代へ――味覚メディアが紡ぐ新たな食のフロンティア」「難しいことを易しく」お話しいただく懇話会.公益財団法人豊田理化学研究所 井口洋夫記念ホール.2025年2月25日(火)
  • 宮下芳明.「「味覚メディア」の視点から考える医工連携のヒント」第37回日本喉頭科学会.日本咽頭科学会総会・学術講演会.コラッセ福島.2025年3月7日(金)

 【メディア対談 2件】

  • 宮下芳明×古川英光×影山優佳 .「【未来の食】1杯の中で塩→醤油→味噌に味の変わるラーメンも!夢のような食事を可能にする最新研究とは?」.「3Dフードプリンタ×味覚メディア 無限の可能性」"ミライストリーム 最先端の掛け算#2"(前編)2024年9月20日公開
  • 宮下芳明×古川英光×影山優佳 .「賞味期限という概念がなくなる!味の過去と未来を行き来できる"味のタイムマシン"が登場!」「3Dフードプリンタ×味覚メディア 無限の可能性」"ミライストリーム 最先端の掛け算#2"(後編)2024年9月27日公開

【展示会・イベント 8件】

  • 宮下芳明.『俯瞰する知』出版記念トークイベント(原島博 × 宮下芳明 × ドミニク・チェン)—文理の垣根を超え、情報の時代と宇宙138億年を見わたす—.東京大学生協本郷書籍部内.工作舎.2024年7月5日(金)
  • 宮下芳明.ノミネート.最終審査会進出作品「エレキソルト」【2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS】クリエイティブイノベーション部門・プロダクト&サービス.応募団体 :キリンホールディングス/明治大学/アタ/TOPPAN/ADKマーケティング・ソリューションズ/ADKクリエイティブ・ワン/サニーサイドアップ.2024年10月17日
  • 宮下芳明研究室.【Inter BEE 2024】「Edible Lenticular Cuisine」を展示.フレンチレストラン「élan vital」とコラボし、初の試食デモ.幕張メッセ.2024年11月13日(水)〜15日(金)
  • 宮下芳明.【第8回羽倉賞奨励賞 表彰式】「FORUM8デザインフェスティバル2024」品川インターシティホール.2024年11月15日(金)
  • 宮下芳明.【Ig Nobel Face-to-Face 2024 in JAPAN】イグ・ノーベル賞公式イベント.日本科学未来館.2024年11月17日(日)
  • 宮下芳明.【キリン エレキソルト×一風堂】塩分を 30%オフした「減塩白丸元味」を共同開発.マストライフ大門・浜松町 1F | By 一風堂.2024年12月13日(10 日間)
  • 宮下芳明.【関連企画フードテックFURUKAWA】明治大学宮下研によるクリームと、山形大学古川研の3Dフードプリンタによるシューを組み合わせ、脂質・糖類ゼロの特製シュークリーム提供.日本科学未来館.2024年12月8日(日)
  • 宮下芳明.【CES®2025】「CES Innovation Awards® 2025」を2部門の授賞「エレキソルト」展示.アメリカラスベガス.2025年1月4日(土)から5日間参加

【メディア報道  148件】

 【TV放映・ラジオ 28件】

  • 「クロノスプーン・TTTV3」ドキュメント20min. 科学の怪宴.NHK総合.2024年4月22日(月)00:00-
  • 「宮下研究室研究取材・味覚メディア研究・Taste-Time Traveller」「世界の何だコレ!?ミステリー2時間SP 新企画:ミステリー2034」フジテレビ.2024年5月15日(水)19:00-.
  • 「【減塩食が変わる?】"しょっぱさ"強く感じるスプーン」news every. 日本テレビ.2024年5月20日(月)15:50-
  • 「塩分控えられる!?“塩味”強く感じる「すごいスプーン」発売」スーパーJチャンネル.テレ朝news .2024年5月20日
  • 「エレキソルト「塩味」増強スプーン発売 なぜ?減塩でも「しょっぱさ」」ZIP.日本テレビ.2024年5月21日(火)7:00-
  • 「エレキソルト他研究の紹介」「味覚研究が食の未来を変える!?」ZIP!特集「カズレーザー」企画「Good For the Planet2024×ZIP!」.日本テレビ.2024年6月4日(火)7:15-
  • 「「仮想的な食」に企業が続々開発へ、背景には?(味覚共有・エレキソルト)」NIKKEI NEWS NEXT BSテレ東.2024年8月21日21:00-
  • 「ユニークなだけじゃない!!すでに実用化.生活支える技術もーイグ・ノーベル賞 -イグ・ノーベル賞過去の受賞研究は実用化も」首都圏ネットワーク.NHK総合.2024年9月13日18:10-19:00
  • 「現在研究をしている「味覚メディア」とは一体?」トランスコスモス presents 松任谷正隆の…ちょっと変なこと聞いてもいいですか?TOKYO FM.2024年10月18日17:30-17:55
  • 「脂質・糖類ゼロのカスタードクリーム Virtual Cream Generatorをマスメディア初披露!試食」トランスコスモス presents 松任谷正隆の…ちょっと変なこと聞いてもいいですか?TOKYO FM.2024年10月25日17:30-17:55
  • 「脂質ゼロの“油”ができる!?Virtual Oil Generator (バーチャルオイル生成装置)「Virtual Cream Generator 」」トレたまneo.ワールドビジネスサテライト.テレビ東京.2024年11月7日(木)22:00-22:58
  • 「Edible Lenticular Cuisine/明治大学宮下芳明研究室.【DCEXPO2024】【inter BEE2024】」Live News イット!フジテレビ.2024年11月13日15:45-19:00
  • 「Edible Lenticular Cuisine/明治大学宮下芳明研究室.【DCEXPO2024】【inter BEE2024】」FNN LiveNewsα, フジテレビ. 2024年11月13日23 0 :40-24 : 45
  • 「Edible Lenticular Cuisine/明治大学宮下芳明研究室.【DCEXPO2024】【inter BEE2024】」ABEMA News, ABEMA-TV. 2024年11月14日06 : 00-07 : 00
  • 「Edible Lenticular Cuisine/明治大学宮下芳明研究室.【DCEXPO2024】【inter BEE2024】」ABEMA Morning #1, ABEMA-TV. 2024年11月14日07 : 00-07 : 50
  • 「イグ・ノーベル賞関連報道」「Learn Japanese from the News」NHK国際放送.2024年11月17日(日)
  • 「Chronospoon:時を操る調味食器ー魔法のような味のタイムマシンー」マジすか発明.シューイチ.日本テレビ.2024年12月1日(日)7:30-10:25
  • 「「知財番付2024」「Virtual Cream Generator」を紹介」J-WAVE「INNOVATION WORLD」2024年12月20日20時放送
  • 「エレキソルト」ZIP!日本テレビ.2024年12月16日(月)5:50-9:00
  • 「エレキソルトスプーン:味覚の不思議、味覚の未来」テーマ「好きな味」.レコレール.Inter FM(JFN全国26局ネット).2025年1月21日(火)14:07-30分
  • 「その後「味覚が変わる!?まほうの食器」~バーチャルオイルジェネレーター」.ミトlog特別編「4年間で特に驚いた取材先」.ZIP!日本テレビ.2025年1月31日(金)5:50-
  • 「映画の世界が現実に!?“食の未来を変える発明”TTTV4調味食器」「宮下研研究の紹介」マーケティング部.The TIME,.TBS.2025年2月3日(月)7:34~放送出演
  • 「脂質ゼロのオリーブオイル」.博士は今日も嫉妬する~人生が楽しくなる最新テクノロジー~.日本テレビ.2025年2月9日(日)18:55-19:00
  • 「ラジオ出演:研究について語る」せきぐちあいみのVirtual Radio.南海放送(土)7:05-7:20、2025年3月8・15・22日
  • 「ラジオ出演:研究について語る」せきぐちあいみのVirtual Radio.栃木放送(土)13:30-13:45、2025年3月8・15・22日
  • 「ラジオ出演:研究について語る」せきぐちあいみのVirtual Radio.大分放送(日)23:15-23:30、2025年3月9・16・23日
  • 「ラジオ出演:研究について語る」せきぐちあいみのVirtual Radio.南日本放送(日)23:15-23:30、2025年3月9・16・23日
  • 「ラジオ出演:研究について語る」せきぐちあいみのVirtual Radio.岐阜放送(金)6:30-6:45、2025年3月14・21・28日

 【新聞・書籍雑誌 37件】

  【新聞 31件】

  • 「電気味覚技術で減塩食の味わいを強める食器「エレキソルトスプーン」が発売-宮下研究室とキリンホールディングス㈱との共同研究成果の技術を搭載.明治大学広報4面 No.786 2024年6月1日発行
  • 「電気スプーン 塩味アップ「減塩に有効」使い方に注意点」朝日新聞.2024年5月21日(火)朝刊
  • 日本経済新聞・産経新聞・日刊工業新聞・日本農業新聞・静岡新聞・中国新聞・神奈川新聞・信濃毎日新聞・上毛新聞・茨城新聞・福島民友・北海道新聞・東奥日報・北国新聞・神戸新聞・伊勢新聞・山陽新聞・愛媛新聞・佐賀新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・琉球新報・宮崎日日新聞(5月21日朝刊)/総合数理学部宮下芳明研究室とキリンホールディングス(株)が共同研究成果の技術を搭載した「エレキソルト スプーン」に関する記事が掲載。(23件)
  • 「原島博×宮下芳明×ドミニク・チェン 情報の時代と宇宙138億年を見わたす」週刊読書人.2024年8月16日
  • 「浜松ヘルステックシンポジウム」に関する記事で、宮下芳明教授(総合数理学部)が基調講演を行う.静岡新聞朝刊.2024年11月29日
  • 「30%減塩ラーメン・塩味増強スプーン 一風堂×キリン」」朝日新聞朝刊.2024年12月4日
  • 「動画の飲食物シーン、味を再現ー明治大学宮下研究室ーAIで映像判定して推定 粘性や香りの再現も目指す」「五感を創る コンテンツ制作の今④」情報通信.電波新聞日刊.2024年12月11日
  • 「脂質糖類ゼロ「バーチャルクリーム」、正月太りの救世主? -」日本経済新聞.2025年1月12日
  • 「千葉大学大学院工学研究院教授(前工学部長)・佐藤之彦氏 多彩な人材送る―工学部創立100周年 学生の可能性を広げる教育を」宮下について、ユニークで多彩な人物と紹介. 日刊工業新聞.2025年2月8日

 【書籍・雑誌 6件】

  • 味覚の疑似体験 自在に―電流・AI応用 身近な装置で.月刊新聞ダイジェスト.読売新聞.2024年5月号.2024年4月21日発行・発売
  • 「明治大学 宮下芳明-未来の幸せを織りなすテクノロジー」ぶーめらんVol.51AUTUMN/WINTER2024:株式会社島津製作所コミュニケーション誌.2024年9月発行
  • 宮下研究室「味覚研究(文中)」「日経テクノロジー展望2025 世界を変える100の技術」単行本(ソフトカバー)日経BP.2024年9月12日
  • 「人間の食習慣を変革する味覚メディア~「我慢」を解決し、「楽しさ」を増幅する研究開発」電気学会誌2024Vol.144 No.12.2024年12月1日(日)月刊
  • 「受賞者スペシャルインタビュー(宮下芳明さん)」わらって、考える!イグ・ノーベル賞ずかん (見る知る考えるずかん) ペーパーバック –ほるぷ出版 (2024/12/26発売)
  • 「シリーズ知の探究者ー宮下芳明」.File No.019.螢雪時代 2025年2月号 雑誌 – 2025/1/14

【インターネットメディア  106件】

 【プレスリリース・ニュース 5件】

  • 「脂質ゼロの油」「脂質・糖類ゼロのクリーム」を生成する研究を明治大学 総合数理学部 宮下芳明研究室が発表.明治大学プレスリリース.2024年9月2日
  • 明治大学との共同研究の技術を搭載した キリンの「エレキソルト スプーン」が 「CES Innovation Awards® 2025」を2部門で受賞.明治大学プレスリリース.2024年11月15日
  • 【総合数理学部】宮下芳明教授の「Chrono spoon」が羽倉賞 奨励賞を受賞.明治大学総合数理学部ニュース.2024年12月2日
  • 「明治大学宮下芳明教授と共同研究を開始 デジタルやAI技術を活用し、新しい“食体験”の創造に取り組む」ニュースリリース.アサヒグループジャパン㈱.2025年1月31日
  • 明治大学 宮下芳明研究室の研究成果に密接に関連する問題が、共通テスト「情報I」に出題.(LINEヤフー研究所の山中さんの解説論文).明治大学広報X.2025年1月23日

 【インターネットメディアニュース 101件】

  • 明治大学、AIを活用した味の再現装置「TTTV3」を発表.AI Smiley.2024年1月17日(2023年度未記載)
  • NTTドコモが味覚の個人差埋める新技術、「食コミュニケーション」での共感後押し.日経X tech.日経BP.2024年2月2日(2023年度未記載)
  • 明治大 宮下芳明教授による味のタイムマシン「Chrono spoon」、インタラクティブ発表賞を受賞―INTERACTION 2024で.知財ニュース.知財図鑑.2024年3月18日(2023年度未記載)
  • 6G時代の“味覚共有技術”とは? NTTドコモが開発した「人間拡張基盤」と連携.BUSINESS NETWORK.2024年4月9日
  • 電気の力で減塩食品の塩味やうま味を増強する「エレキソルト スプーン」5月20日(月)より公式オンラインストアにて数量限定で販売開始.~“塩分の取り過ぎ”という社会課題に向き合うキリンの新規事業~.グルメエクスプレス.2024年5月20日
  • キリン、電気の力で味を増強するスプーン「エレキソルト」発売.ニュース.Impress Watch.2024年5月20日
  • 〔本日発売〕キリン、電気で塩味感じる「エレキソルト スプーン」1万9800円.減塩食品でも塩味を感じやすく.週刊アスキー.2024年5月20日(月)
  • 「味が変化するスプーン」をキリンHDが商品化 電気で感じ方、減塩食でも〝満足〟.経済・産業・ビジネス.産経新聞web.2024年5月20日
  • 【減塩食が変わる?】"しょっぱさ"強く感じるスプーン.日テレnews.2024年5月20日
  • 塩味増強『エレキソルトスプーン』企画者に聞いた開発のきっかけ「減塩はなかなか味に慣れない、という声を聞いて」. MBS NEWS.2024年5月20日
  • キリンと明治大学、減塩スプーン「エレキソルト」共同開発。電気で塩味強く、高血圧予防も視野.ビジネス.BUSINESS INSIDER.2024年5月20日
  • 減塩食の塩味を、電気の力で約1.5倍に キリンHDがスプーン型デバイス発売.ロイターReuters Japan.2024年5月20日
  • 電気の力で塩味高めるスプーン発売 使ってみたら、「あれっ?」.朝日新聞デジタル.2024年5月20日
  • 電気の力で減塩食品の塩味やうま味を増強する「エレキソルト スプーン」5月20日(月)より公式オンラインストアにて数量限定で販売開始.PR TIMES.2024年5月20日
  • キリン、塩味強めるスプーン発売 食品に微弱電流、味わいを変化.山陽新聞digital.2024年5月20日
  • キリン、電気の力で塩味・旨味を増強する「エレキソルト スプーン」発売.グルメWatch.2024年5月20日
  • 塩味を引き出すスプーン型デバイスを発売.キリンHD「エレキソルト発売発表会」.ヘルスケアビジネスHoitto ! .2024年5月20日
  • キリンHDが電気の力で減塩食品の塩味やうま味を増強する「エレキソルト スプーン」発売、“塩分摂りすぎ”の社会課題解決に向けた新規事業.exciteニュース.2024年5月23日
  • 減塩食の塩味を、電気の力で約1.5倍に キリンHDがスプーン型デバイス発売.Yahoo!(REUTERS).2024年5月21日
  • 電気の力で減塩食品の塩味やうま味を増強する「エレキソルト スプーン」予約販売を開始 キリンホールディングス.fab cross for エンジニア.MEITEC.2024年5月21日
  • 塩味など増強するスプーン発売 減塩食の味への不満に.ANN news CH.2024年5月20日
  • “電気味覚”で料理のうま味と塩味を増強するスプーン。実際に使ってみた.news.GIZMODO.2024年5月21日
  • 電気味覚技術で減塩食の味わいを強める食器「エレキソルト スプーン」が発売 宮下研究室とキリンホールディングス(株)との共同研究成果の技術を搭載.Meiji NOW.明治大学.2024年5月22日
  • キリンHDが電気の力で減塩食品の塩味やうま味を増強する「エレキソルト スプーン」発売、“塩分摂りすぎ”の社会課題解決に向けた新規事業.exciteニュース.2024年5月23日
  • キリン、減塩食品の塩味やうま味を増強するスプーン開発 スプーン先端から流れる微弱な電流で効果発揮 明治大学と共同研究.食品新聞WEB版.2024年5月24日
  • 電気の力で味を増幅、「エレキソルト スプーン」が味覚の“常識”を変える.WIRED.2024年5月28日
  • キリンのエレキソルトで減塩カレーを実食! 薄味がコクに.news tech+.マイナビニュース.2024年6月14日
  • 薄味カレーのうま味倍増! キリン「エレキソルト」は“塩味増強”だけじゃない ~体験レポート.知らないと損!?業界最前線.IT media NEWS.2024年6月22日
  • 薄味カレーのうま味倍増! キリン「エレキソルト」は“塩味増強”だけじゃない ~体験レポート.知らないと損!?業界最前線.IT media NEWS.2024年6月22日
  • 評議員会を開催(宮下芳明教授講師).公益社団法人 関西経済連合会.2024年6月25日
  • 食事制限のある人に朗報…塩を足さずに「減塩食」がおいしくなる「奇跡のスプーン」があった.電気で塩味が強くなる? 不思議な「エレキソルト」.マネー現代.講談社.2024年6月29日
  • (吾妻 拓のデジタル新風) キリン「減塩スプーン」想定以上のヒット、抽選販売に.日本経済新聞WEB.2024年7月12日
  • 身近な食卓・台所まわりこそテクノロジーを…日常生活を快適にする最新事例.I X+(イクタス).2024年7月13日
  • 塩味を1.5倍に増強するスプーン「エレキソルト」を試してみた! 本当に効果はある?"買えるイグ・ノーベル賞"が衝撃のデビュー! .価格.comマガジン.2024年7月22日
  • 「先端メディア」と「味覚メディア」が拓く未来.[私立大学のミライー研究編ー] 417号 PICK UP! 大学時報.2024年7月29日
  • 電気で味を“増強”するウェアラブルデバイスが、「食の楽しみ」の拡張に挑む.Science.WIRED.2024年8月28日
  • ダイエットにも使えちゃう? 「脂質ゼロの油」や「脂質・糖類ゼロのクリーム」を生成 宮下芳明研究室が発表.ASCII.JP×デジタル.2024年9月2日
  • 「脂質ゼロの油」「糖類ゼロのクリーム」を作る研究、明治大が発表 “食感”制御で味を再現.IT media NEWS.2024年9月2日
  • テクノロジーが創る未来の幸せ.VOL.51 | 島津製作所 ぶーめらん.2024年9月3日
  • テクノロジーが実装されるということ.編集こぼれ話 Episode01.VOL.51 | 島津製作所 ぶーめらん.2024年9月3日
  • 明大 宮下芳明研究室、脂質・糖類ゼロのクリームを実現.教育・受験.Rese Mom.2024年9月3日
  • 【味のVR】明治大学が脂質ゼロの油や脂質・糖類ゼロのクリームを生成する「Virtual Oil Generator」「Virtual Cream Generator」を発表.Mogu Live.2024年9月4日
  • 「脂質ゼロの油」「脂質・糖類ゼロのクリーム」の生成装置を明治大学が開発.研究成果.大学ジャーナルONLINE.2024年9月6日
  • 「脂質ゼロの油」「脂質・糖類ゼロのクリーム」を生成する研究、明治大が発表―「食感」の制御も可能に.知財ニュース.知財図鑑.2024年9月6日
  • 【先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻】吉本健義さん、湊祥輝さん(博士前期課程1年)と宮下芳明教授がEC2024で最優秀賞など4件受賞.大学ニュース.学生・教職員の活躍.Meiji NOW.2024年9月9日
  • 【総合数理学部 先端メディアサイエンス学科】本間 大一優さん(3年)、宮下芳明教授がEC2024にて一般セッション優秀賞など3件を受賞.大学ニュース.学生・教職員の活躍.Meiji NOW.2024年9月13日
  • 研究の実用化、製品化(エレキソルト)(文中)」「イグ・ノーベル賞サイエンスコミュニケーション 黒ラブ教授」.NEWS PICKS.2024年9月14日
  • 味の時間変化を制御できるスプーン型調味デバイスChronospoon:時を操る調味食器.知財図鑑 No.916.2024年9月18日
  • “脂質ゼロの油”を生成する装置 Virtual Oil Generator.知財図鑑 No.917.2024年9月18日
  • 【総合数理学部 先端メディアサイエンス学科】千田知佳さん、奥野達也さん(3年)、宮下芳明教授がEC2024にて対話発表賞を受賞.大学ニュース.学生・教職員の活躍.Meiji NOW.2024年9月20日
  • 【総合数理学部 先端メディアサイエンス学科】小平乙寧さん(3年)、宮下芳明教授がEC2024にて対話発表賞を受賞.大学ニュース.学生・教職員の活躍.Meiji NOW.2024年9月20日
  • イグ・ノーベル賞に、実は未来を変える世紀の大発見が眠る.「なぜアイデアが出ないのか? “無駄づくり”藤原麻里菜氏に聞く発想術」日経クロストレンド_インサイド.2024年10月3日
  • 「Virtual Cream Generator」「脂質・糖類ゼロ」の多様な味と食感のクリームを生成する装置.知財図鑑.2024年10月28日
  • 宮下芳明研究室による「多視点からの見た目が変化する料理」を実現する技術が、先端テクノロジー社会実装プログラム(TIP)に採択(先端数理科学研究科).研究.メディアニュース.Meiji now.2024年11月6日
  • ADKマーケティング・ソリューションズ、ブランド開発などをサポートしたキリンの新規事業「エレキソルトスプーン」が「CES※1Innovation Awards® 2025」で2部門受賞.PRTIMES.2024年11月15日
  • キリンの新規事業「エレキソルト スプーン」が「CES Innovation Awards® 2025」の2部門で受賞.PRTIMES.2024年11月15日
  • 明治大学との共同研究の技術を搭載したキリンの「エレキソルト スプーン」が「CES Innovation Awards® 2025」を2部門で受賞.大学プレスリリース.dorm.2024年11月15日
  • 明治大学との共同研究の技術を搭載したキリンの「エレキソルト スプーン」が「CES Innovation Awards® 2025」を2部門で受賞.Digital PR Platform.Rakuten Info seek News.2024年11月15日
  • 明治大学との共同研究の技術を搭載したキリンの「エレキソルト スプーン」が「CES Innovation Awards® 2025」を2部門で受賞.ニュース.excite.2024年11月15日
  • キリンの新規事業「エレキソルト スプーン」が「CES Innovation Awards® 2025」の2部門で受賞.グルメプレス.2024年11月15日
  • 「エレキソルト スプーン」がCES Innovation Awards®2025で2部門受賞!明治大学との共同研究が世界を席巻.サードニュース.2024年11月15日
  • キリンとADKマーケティング・ソリューションズが共同開発したエレキソルト スプーンがCES Innovation Awards 2025で2部門受賞、減塩支援技術の革新性が国際評価.XEXEQ編集部.XEXEQ.2024年11月16日
  • キリンの新規事業「エレキソルト スプーン」が「CES Innovation Awards(R) 2025」の2部門で受賞.Mapion ニュース.2024年11月16日
  • 【「五感」を創る コンテンツ制作の今】<3> アニメの食事シーン、味を再現 過去映像も 「味わえる映像」研究進む.デジタル版オリジナル情報通信.電波新聞.2024年11月18日
  • アニメの食事シーン、味を再現 過去映像も 「味わえる映像」研究進む.Yahoo!ニュース.2024年11月18日
  • 明治大学との共同研究の技術を搭載したキリンの「エレキソルト スプーン」が「CES Innovation Awards® 2025」を2部門で受賞.研究.Meiji NOW. 2024年11月22日
  • ラーメン「一風堂」、キリン開発の塩味感じるスプーンで味わう減塩ラーメン…事前予約で提供.読売新聞オンライン.2024年12月3日
  • “塩分30%オフ”とんこつラーメン、一風堂が限定販売 電気で塩味増す食器「エレキソルト」活用.IT media NEWS.2024年12月3日
  • 一風堂が減塩ラーメン限定販売、電気スプーンで塩味そのまま⁈.西日本新聞me.2024年12月3日
  • #一風堂 で、キリンの #エレキソルト を活用した「塩分30%オフ」とんこつラーメンを限定販売.明治大学広報X.2024年12月4日
  • 一風堂で30%減塩ラーメン限定販売 塩味強める“スプーン”を初導入(2024年12月4日).ANN news CH. 2024年12月4日
  • 「電気スプーンで塩味を補強 減塩ラーメン限定発売―一風堂とキリン」時事ドットコムニュース.2024年12月4日
  • 味覚メディアとは?食体験と健康を革新する未来技術の全貌.オープンイノベーション Open with Linkers.Linkers.2024年12月13日
  • 電気の力で塩味を増強? うま味増強スプーン「エレキソルト」で減塩ラーメンを食してみた. 明治大学 宮下芳明研究室, キリンホールディングス 株式会社.レポート 知財ハンターがやってみた.知財図鑑.2024年12月20日
  • 【先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻】吉本健義さん、宮下芳明教授がWISS 2024にて対話発表賞(一般)を受賞.大学ニュース.学生・教職員の活躍.Meiji NOW.2024年12月24日
  • 【先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻】笠原暢仁さん、深池美玖さん、宮下芳明教授がWISS 2024にて対話発表賞(一般)を受賞大学ニュース.学生・教職員の活躍.Meiji NOW.2024年12月25日
  • Kirin’s Electric Salt Spoon Shines At CES Innovation Awards 2025, Earning First-Ever Wins In Digital Health and Accessibility & Age Tech!.Antara news.2024年12月26日(インドネシア)
  • 「味覚メディアとは?食体験と健康を革新する未来技術の全貌」オープンイノベーション Open with Linkers.Linkers. 2024年12月28日
  • A utensil that shocks you? What to know about Kirin's Electric Salt Spoon at CES 2025. TECH NEWS. USA TODAY. Published 3:40p.m.ET Jan.6.2025. 2025年1月6日
  • 味覚系の進化.CES2025 Unveiled会場から見るテックプロダクトトレンド.PRONEWS.2025年1月6日
  • キリンの『エレキソルト スプーン』、CES 2025で2部門受賞!電気味覚技術で減塩食を美味しく.テクノロジーと経済ニュース.Innova Topia.Tech for Human Evolution.2025年1月6日
  • 「Kirin's Electric Salt Spoon Wins CES Awards for Health Innovation」Tech & Gadgets.The Pickool. January 07, 2025.2025年1月7日
  • Kirin’s Electric Salt Spoon is the most bizarre exhibit at this year’s CES.TEAC. wallpaper.com.2025年1月8日
  • 「なんか変」を見つけるって楽しい イグ・ノーベル賞研究者らが語った科学の魅力.科学ニュース・理系の仕事.高校生新聞.2025年1月8日
  • CES前哨 | 日本公司发明:自带“咸味”的勺子,不放盐也能尝到味道.新浪科技.2025年1月9日(台湾)
  • Los 10 inventos más curiosos del CES 2025: de la cuchara que sala la comida sin sal a la camioneta con un coche volador dentro.EL PAIS. 2025年1月10日(スペイン)
  • 「世界的な「高血圧予防ニーズ」を狙うキリン」CESで注目集める日本のメガ企業。キリン、MIXI、AGC、日立が出展した理由.TECK INSIDER.2025年1月10日
  • CESで注目集める日本のメガ企業。キリン、MIXI、AGC、日立が出展した理由.cesに見るテックトレンド.TECH INSIDER.BUSINESS INSAIDER.2025年1月10日
  • CESで注目集める日本のメガ企業。キリン、MIXI、AGC、日立が出展した理由.msn.2025年1月10日
  • 脂質糖類ゼロ「バーチャルクリーム」、正月太りの救世主?.日本経済新聞.2025年1月12日
  • Los 25 productos más innovadores del CES 2025.CONTROL Publicidad.2025年1月12日(スペイン)
  • Innovaciones Impactantes en la CES 2025: Tecnología de Vanguardia y Curiosidades Futuristas.Lajornada Hidalgo.2025年1月13日(スペイン)
  • 【CES2025】知財ハンターがダイブした、「TOMORROW IS ALREADY IN MOTION」シンギュラリティの兆候.体験レポート.知財図鑑.2025年1月14日
  • キリンホールディングスの「エレキソルト スプーン」がCESで注目.ビジネス短信.JETRO 日本貿易振興機構.2025年1月21日
  • Nachlese zur CES 2025: Fünf Innovationen für eine bessere Zukunft.1e9.2025年1月22日8(ドイツ)
  • Los 8 anuncios más locos que vimos en el CES 2025.Una cuchara que te hace reducir la cantidad de sal en tus comidas.Blog Think Big.2025年1月22日(スペイン)
  • 明治大学宮下芳明教授と共同研究を開始.アサヒグループジャパン株式会社.BIGLOBEニュース.2025年1月31日
  • キリンの「電気塩スプーン」CESイノベーションアワード2025で2部門受賞.Uber gizmo Japan.2025年2月10日
  • 加速する食の“AI化”は何をもたらすのか? 「CES 2025」から見えたフードテックの現在地.BUJINESS.WIRED.2025年2月14日
  • はじめに:『13歳から挑むフロンティア思考 イグ・ノーベル賞受賞者が明かす「解なき世界」を生き抜くヒント』.まいにち「はじめに」.日経BOOKプラス.日経BP.2025年2月21日
  • イグ・ノーベル賞、宮下芳明氏が説くゲーム感覚な問題発見・解決力.日経クロストレンド.Pick Up! .日経トレンディ2025年2月28日

【その他 3件】

  • 【書籍 推薦文】『俯瞰する知—原島博講義録シリーズ(全10巻)巻1「情報の時代を見わたす」』[2024.4.23刊行]原島博先生の著書のフライヤーの推薦文作成・掲載用『俯瞰する知—原島博講義録シリーズ(全10巻)巻2 宇宙138億年から学ぶ」』[2024.6.21刊行]原島博先生の著書の帯の推薦文作成・掲載用
  • 【エレキソルト発売】エレキソルトスプーン発売((税込)19,800円.減塩食だけではない、キリンホールディングスの未来ビジョン!「おいしい食事のある人生」をすべての人に.2024年5月20日
  • 【明治大学ガイドブック2025年度版】「味覚研究がイグ・ノーベル賞を受賞 世界的に注目を集め商品開発へ」.巻頭特集.掲載.2024年5月27日 

以上