受賞

  1. [インタラクティブ発表賞] 篠原祐樹, 宮下芳明. 文字認識「する側」と「される側」を歩み寄らせるインタフェース, インタラクション2008論文集, pp41-42, 2008年3月.
  2. [ベストデモンストレーション賞] 宮下芳明,青木秀憲,篠原祐樹. 4-Danmension:デュアル断面図による4次元空間の表現,エンタテインメントコンピューティング2008論文集, pp.157-158, 2008年10月.
  3. [やっつけ賞] 宮下芳明,中村裕美,吉川祐輔.Yosotter2:「猫も杓子もTwitter」の猫じゃない方,WISS2009,飛び入りデモ参加,2009年12月.
  4. [ベストインタラクティブ賞] 内平博貴,宮下芳明. デザイン書道のためのウェーブテーブル方式シンセサイザ, インタラクション2010
  5. 論文集, pp.201-205, 2010年3月.
  6. [ベストインタラクティブ賞] 加納崇光,宮下芳明. 主観的輪郭を用いたラッピング支援, インタラクション2010論文集, pp.173-176, 2010年3月.
  7. [So-net賞金賞] 藤本雄太,宮下芳明,プレゼンとプレゼンの場をマンガ表現するインタラクティブシステム,WISS 第18 回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ論文集,pp.23-28,2010年12月.
  8. [So-net賞銅賞] 中村裕美,宮下芳明.飲食物+電気味覚,第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ,pp.204-206,2010年12月.
  9. [インタラクティブ発表賞] 松岡拓人,宮下芳明.そこに立つだけで音域が広がる「口笛拡張場」,インタラクション2011, pp.813-816, 2011年3月.
  10. [最優秀ポスター賞] 中村美惠子,宮下芳明,CatchyAccount2:金額の知覚的解釈による家計簿,第10回NICOGRAPH春季大会,CD-ROM予稿集,2011年6月.
  11. [学生奨励賞] 山中祥太,宮下芳明.重なり合ったウィンドウ間を移動可能なマウスカーソル操作手法の提案,情報処理学会研究報告,ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告,Vol.2011,No.13,pp.1-8,2011年7月.(山中君個人に対して)
  12. [展示発表賞受賞] 前田晴己,栗原一貴,宮下芳明.発表者がスクリーン前に立つプレゼンテーションスタイルの提案,エンタテインメントコンピューティング2011予稿集,pp.431-434,2011年10月.
  13. [内田洋行賞] 井川洋平,組み換え可能なARマーカの提案,Red Bull AR動画投稿コンテスト,2011年12月.(井川君個人に対して)
  14. [MVE賞]中村裕美,宮下芳明.電気味覚の応用による食メディア開発,信学技報,Vol.111,No.479,MVE2011-103,pp.49-54,2012年3月.
  15. [インタラクティブ論文賞ファイナリスト] 吉川祐輔,宮下芳明.複数の画像バッファを組み合わせることによる拡張現実感上での錯覚表現,インタラクション2012論文集,2012年3月.
  16. [研究会貢献賞] 山中祥太.情報処理学会HCI研究会,2012年3月.(山中君個人に対して)
  17. [インタラクティブセッション賞第3位] 井川洋平,前田晴己,中橋雅弘.プログラミングイベントABProの運用とその成果,CEDEC2012,2012年10月.
  18. [学生奨励賞] 大家眸美, 宮下芳明.ウェブコンテンツにおけるネガティブ感情表現の緩和手法. 報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告 2012-HCI-149(12), pp.1-7, 2012年7月.(大家さん個人に対して)
  19. [HC賞]中村裕美,宮下芳明.電気味覚の応用による食メディア開発,信学技報,Vol.111,No.479,MVE2011-103,pp.49-54,2012年3月.
  20. [芸術科学会オーガナイズドセッション ベストプレゼンテーション賞] 宮下 芳明,インタラクション2012の改革と課題,エンタテインメントコンピューティング2012予稿集,pp.249-256, 2012.
  21. [Best Paper Award] Hiromi Nakamura and Homei Miyashita. Controlling saltiness without salt: evaluation of taste change by applying and releasing cathodal current. In Proceedings of the 5th international workshop on Multimedia for cooking & eating activities (CEA ’13),pp.9-14, 2013.
  22. [対話発表賞] 秋山 耀,宮下 芳明,部品へのプロジェクションマッピングによる通電しない電子工作,WISS2013,第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ論文集,2013.
  23. [論文賞] 吉川 祐輔,宮下 芳明,画像バッファの組み合わせによるリアルタイム錯覚表現生成手法,芸術科学会論文誌 Vol.12, No.1, pp.11-23,2013.
  24. [第15回HI学会論文賞] 山中 祥太,宮下 芳明,重なりあったウィンドウ間を移動可能なマウスカーソル操作手法とその評価, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.15, No.3, pp.313-326, 2013.
  25. [平成28年度芸術科学会論文賞] 高橋 治輝,宮下 芳明.オーバーエクストルージョンを用いた熱溶解積層方式3Dプリンタのための造形手法芸術科学会,芸術科学会,2017年11月.
  26. [対話発表賞] 高橋 治輝,宮下 芳明.ブリッジ構造と樹脂の引き伸ばしを用いた高密度な毛構造の造形手法.第25回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2017),日本ソフトウェア科学会,2017年12月.
  27. たかはしこうきくんインタラクティブ発表賞
  28. 宮代くんHCI学生奨励賞
  29. 無限電気味覚ガム インタラクティブ発表賞(PC推薦)
  30. 無限電気味覚ガム インタラクティブ発表賞(一般投票)
  31. 加藤くん 特選論文
  32. 山中くん ベストペーパー
  33. 山中くん 山下記念賞
  34. 土井さんSilver Award
  35. 中西さん ADADA
  36. 樋渡くんEC
  37. 山田くんHCI